そろそろ冬が明け、暖かくなってきそうで嬉しい反面、花粉の季節がやってきます。
ティッシュが大量に必要だと思いますが、肌に優しい物を買ってますか?
症状はくしゃみや鼻水だけではなく、花粉の季節に肌荒れが起きてませんか?
今回の記事はお肌の花粉症と題して、下記内容をご準備しました。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
・花粉の季節に起きる肌荒れ事象である”花粉皮膚炎”とは何か?
・花粉皮膚炎への対策
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
春先を始め季節の移り変わりに肌荒れや炎症が出るのはなぜか。
その仕組みと対策について解説していきますので、是非読んでいってください!
花粉皮膚炎とは
花粉の季節になると肌荒れが起きる。それは花粉皮膚炎かもしれません。
名前からも想像できますが、花粉が皮膚に接触することによる皮膚炎となります。
そのため多くの症状は花粉に直接触れやすい、肌が露出している顔や首に現れます。
昨今ではCOVID-19によりマスク生活が続いているため、顔の露出面積は少ないですが、依然として目元は花粉に触れる箇所であるので気を抜いてはいけません。
花粉が皮膚に触れるだけで炎症になる。というわけではありません。
もちろん重度の症状が現れる方もいらっしゃいますが、花粉単体で皮膚炎が発症するわけではないので、次で発症のメカニズムを記載していきます。
どうして発症するの
一般的には身体に付着した花粉が痒みを伴うことにより、自身で痒み部分に触れたり掻いたりすることで発症します。
掻くことで皮膚表面に傷を付け、表皮に変化が起こり、細かい皮むけ、皮膚が盛り上がりによる硬化を起こします。
別記事でも記載しましたが、皮膚の中でも顔は非常にデリケートで薄い皮膚で覆われています。
特に目元は顔のどの部位よりも薄いため、花粉による痒みで掻いてしまうこと自体が大きなリスクになってしまいます。
改めて流れにしてみると下記のようになります。
- 花粉が皮膚に付着
- 痒みを発生させる
- 手などで触れたり掻いたりする
- 肌の環境に変化が起こる
それぞれに対策を立てられれば皮膚炎の予防になるのですが、花粉そのものから痒みを取り除く事はできないですし、痒みが我慢できたら苦労はしないよ!という状況ですよね。
皮膚炎になる流れを食い止めるために、一緒に対策について学んで行きましょう!
花粉皮膚炎を防ぐためには?
結論から言うと、皮膚のバリア機能を保ち、花粉が皮膚に付着するのを避けるよう心がけることが大切です。
皮膚のバリア機能が正常であれば、上記図のようにスギ花粉抗原が肌から侵入することはできません。
スギ花粉抗原は分子量が大きく皮膚の角層を通過できないためです。
そしてバリア機能を維持するためには、適切な水分と油分バランスを維持し、健康な肌にする必要があります。
※男性肌の特徴については、男女の肌の違いについて別記事を掲載しておりますので、それぞれの特徴をもう一度見直してみてくださいね。
季節が冬から春に変わるため、乾燥も弱まると油断していると、男性肌は水分量が元から少ないために
気づけば肌のバランスが崩れている。なんてことも起きてしまいます。
もちろん鼻水やくしゃみの花粉症と同様に、家に入る際に花粉を衣服から落とす。洗顔する。などの対策も重要ではありますが
洗顔をしすぎると肌のバランスにも影響しますので、ご注意くださいね。
まとめ
花粉皮膚炎とその仕組み、対策について書いてみました。覚えていただきたいポイントとしては
- 花粉皮膚炎は花粉が皮膚に付着することで発症しやすくなる
- 肌のバリア機能が正常に働いていれば、花粉付着の予防策になる
- 花粉が飛び始める=季節の変わり目なので、肌状態の変化に気を付ける
- 特に男性肌は水分量が少ないため、冬の乾燥が収まると言って油断しない
となります。
3月から本格的に始まる花粉症に向けて、皆様の知恵になれば嬉しいです。
今後もよろしくお願いします!
コメント